ギターショップアウラ
ようこそ ゲスト さま
会員登録 ログイン カート お気に入り
英語版カタログ
ギターサロン
アウラ音楽院
アクセス
お問い合わせ
トップ > ギターカテゴリー > 国産フラメンコ 中古
国産フラメンコ 中古   写真をクリックするとさらに大きなカタログ写真が表示されます。
製作家/商品名 松井 啓泰 Hiroyasu Matsui
モデル/品番 Model/No. M-40
005_matsuiH_01_216
弦長 Scale Length 652mm
国 Country 日本 Japan
製作年 Year 2016年
表板 Top 松単板 Spruce
横裏板 Back & Sides 中南米ローズウッド単板 South American Rosewood
付属品 Option ハードケース 黒
備考 Notes
ネック:セドロ
指 板:エボニー
塗 装:ポリウレタン
糸 巻:後藤
弦 高:1弦 1.9mm/6弦  2.5 mm

〔製作家情報〕
1981年生まれ。製作家の松井邦義(1950~)は父にあたる。早くからギターに興味を持ち、父の指導を受けて楽器製作を開始。2013年より自身のラベルによるモデルを発表。スペインヴィンテージに傾倒した父親の影響を受けて、自身もそうした先人たちに範をとったギターを製作している。またこちらも父親譲りの細かなところまで手の行き届いた端正な造りは、日本のユーザーの嗜好と合致し、リーズナブルな価格設定と併せて人気のブランドとなっています。

〔楽器情報〕
松井啓泰 M-40 2016年製 美品中古の入荷です。とても上質な材が選定されており、特に横裏板のマダガスカルローズウッドはこの価格帯のモデルとしては極めてハイグレードなものを使用しています。内部構造は表面板中央に寄り添うように配された左右対称5本の扇状力木とボトム部でそれを受けとめる2本のクロージングバー、駒板位置には横幅いっぱいに渡ってパッチ板が貼り付けられているという配置で、サントス・エルナンデスやマルセロ・バルベロといったスペインの名工たちの影響が垣間見える。レゾナンスはGの少し上に設定されています。

表面板はセラック、横裏板はカシュー塗装仕上げとなっており、木の質感が感じられるほどに薄く繊細な感触。響きはすっきりしていながら芯があり、音量も不足ありません。表面板はセパレートタイプのゴルペ板が装着されており、フラメンコとして使用されていたため弦高もギリギリまで低く設定、加えてCラウンドタイプのネックはグリップ感が良く左手がとても押さえやすく感じます。

全体にほぼ無傷に近い新品同様ともいえる状態。ネック、フレット等の状態も問題なく、中古として非常に良品となっています。


定価(税込) : 時価 販売価格(税込) :  275,000 円
注文数 :   

製作家/商品名 松岡 Matsuoka
モデル/品番 Model/No. M40S 811210
012_Matsuoka_02_M40
弦長 Scale Length 650mm
国 Country 日本 Japan
製作年 Year
表板 Top 松単板 Spruce
横裏板 Back & Sides アガティス合板 Cypress
付属品 Option ハードケース付属
備考 Notes
ネック:セドロ
指 板:ローズ
塗 装:ポリウレタン
糸 巻:ゴトー
弦 高:1弦2.4mm/6弦3.0mm

ラミレスモデルの生産本数の少ないフラメンコ
国内で生産されている数少ないメーカーでしたが現在は廃業しています。

かなり弾き込んだようで指板には指で削られた跡、他傷は少しありますが、
弦高弾き易く調整されていますので演奏には全く問題無い状態です。

*店頭販売のみとなります。配送をご希望の場合、着払いでのお届けとなります。お問い合わせお待ちしております。

販売価格:33000円(税込)

定価(税込) : 時価 販売価格(税込) :  お問い合わせ下さい。

製作家/商品名 中山 昇 Noboru Nakayama
モデル/品番 Model/No.
012_NakayamaN_02_209
弦長 Scale Length 650mm
国 Country 日本 Japan
製作年 Year 2009年
表板 Top 松単板 Spruce
横裏板 Back & Sides シカモア単板 Sycamore
付属品 Option セミハードケース
備考 Notes
ネック:セドロ
指 板:エボニー
塗 装:ポリウレタン
糸 巻:ゴトー
弦 高:1弦 3.0mm/6弦 3.0mm

[楽器情報]
ジャパンヴィンテージの最重要ブランドとされる中出阪蔵(1906~1933)の工房に入りスタッフとして製作を学んだ中山昇のフラメンコギター 2009年製Usedの入荷です。表面板松、横裏板シカモア材のオール単板仕様。ラベルには160の数字がスタンプされていますがモデル名かシリアルNo.かどうかは不明。左右対称7本の扇状力木と2本のクロージングバーそして駒板の位置にパッチ板が貼られているオーソドックスな設計で、ボディは軽く、ネックの角度と演奏性、発音の乾いた感触など、入門用フラメンコとしてまずは不足のない仕上がりとなっています。師匠譲りともいえる中低音から低音のふっくらとした響きはもしかしたらフラメンコとしては柔らかすぎる向きもありますが、独特の魅力があります。

表面板ゴルペの縁部分などサウンドホール周りに特に弾き傷等はありますが、その他は年代相応なレベルです。割れなどの大きな修理履歴はなくネック、フレット、糸巻等の演奏性に関わる部分も問題ありません。ネックシェイプは普通の厚みのDシェイプ。ボディレゾナンスはE~Fとなっています。

新入荷 定価(税込) : 時価 販売価格(税込) :  55,000 円
注文数 :   

製作家/商品名 ヤマハ YAMAHA
モデル/品番 Model/No. CGFL1 QHN 097053
012_YAMAHA_02_CGFL1
弦長 Scale Length 650mm
国 Country 日本 Japan
製作年 Year
表板 Top 松単板 Spruce
横裏板 Back & Sides シープレス合板 Cypress plywood
付属品 Option ハードケース黒
備考 Notes
ネック:ナトー
指 板:エボニー
塗 装:ポリウレタン
糸 巻:ゴトー
弦 高:1弦 1.8mm/6弦 2.9mm

[製作家情報]
総合楽器メーカーとして世界最大規模を誇り、楽器製作と音楽事業だけでも圧倒的なシェアを誇るヤマハ(1887年 静岡県 浜松市に創業)は、クラシックギターの普及にも早くから取り組んでいました。1960年代にクラシックギターの需要が世界的に高まりを見せ、国内でのクラシックギターの市場を活性化するべくヤマハは1966年にギター研究科を新設し手工ギターの研究開発に着手します。そして翌年には当時スペイン、グラナダのメンター的存在となっていた製作家のエドゥアルド・フェレールを招きスペイン伝統工法の指導を受け、更に1973年にはマヌエル・エルナンデス(エルナンデス・イ・アグアド)を招聘し技術指導を受けています。これらの集中研修の結果生まれたのがグランドコンサート(GC)シリーズで、これは現在に至るまでヤマハクラシックモデルのハイスペックシリーズとして内容を変えながら継続しています。

[楽器情報]
ヤマハのフラメンコ入門モデルで2005年に姉妹品であるCG BN1(ボサノヴァモデル)とともに開発販売開始され、人気を博したモデルです。BN1同様に艶消しの塗装でソフトイエローのボディカラー、軽めのボディ、弾き易さを追求した演奏性などが共通していますが、フラメンコモデルである本作では弦高は更に低く(12フレットで1弦1.8mm、6弦2.9mm)、音の速いレスポンスが備わっています。程よい粘りを伴った乾いた響きは十分にフラメンコ的で、このメーカーならではの丁度良いクオリティバランスで着地させています。

表面板はサウンドホール回りからブリッジにかけて弾き傷は多く見られます、またゴルペ板にもタッピングによる傷と凹みがやや目立っております。横板は高音側ボトム近くに一部傷と凹みが目立ちます。割れ等の大きな修理履歴はありません。またネック、フレット、糸巻き等の演奏性に関わる部分も問題ありません。ネックシェイプはDシェイプ 薄めのフラットな加工でフラメンコの定番と言える仕様。

内部構造はスペイン的な左右対称の5本の扇状力木に加え短い力木が2本イレギュラーに設置されている珍しい配置。クロージングバーや駒板位置のパッチ板などは設置されておりません。サウンドホール下側に1本、上側に2本のハーモニックバー、サウンドホールの高音側と低音側には各一本の短い力木が横板のカーブに沿うような形で設置されています。レゾナンスはG#の少し上で設定。

本器にはハードケースが付属していますがメーカー出荷時の純正品ではありません。2005年発売開始当時のメーカー希望価格は80,000円税抜き。現在生産完了品。



定価(税込) : 時価 販売価格(税込) :  44,000 円
注文数 :   

製作家/商品名 横尾 真人 Mahito Yokoo
モデル/品番 Model/No. No.30 Flamenco DT
012_yokooM_02_215
弦長 Scale Length 650mm
国 Country 日本 Japan
製作年 Year 2015年
表板 Top 松単板 Spruce
横裏板 Back & Sides シープレス単板 Cypress
付属品 Option ハードケース
備考 Notes
ネック:セドロ
指 板:エボニー
塗 装:カシュ―
糸 巻:ゴトー
弦 高:1弦 3.0mm/6弦 3.0mm

[製作家情報]
横尾真人は1975年埼玉県生まれ、父親は同じくギター製作家であった横尾俊佑(1946~2023)。高等技術専門学校の木工工芸科で学んだあと、1997年より父の下でギター製作の修行を始めます。2002年には世界的名工のホセ・ルイス・ロマニリョスが主宰する製作講習会に参加するため渡西、本場スペインの工法を学び帰国後も研鑽を積んだのち2008年より自身のラベルでオリジナルのギター製作を開始、現在に至ります。

[楽器情報]
横尾真人製作のNo.30 フラメンコモデル 2015年製Usedの入荷です。同じNo.30でのクラシックモデルと並んでこのブランドのフラッグシップモデルとして認知されてきたギターです。発売当時30万という手工品としてはリーズナブルな価格設定ながら、フラメンコとしての音響と機能性において不足のない仕上がり。内部構造はサウンドホール上側に長短2本、下側には1本のハーモニックバー、左右対称5本の扇状力木に2本のクロージングバー(ボトム部でお互いの頂点が完全に接して閉じている)。十分な音量、やや乾いた明るい音色、素早い音の反応性などフラメンコにふさわしい響きを有しており、通常の厚みのDシェイプネックに弦高の設定も適正なので演奏性も問題ありません。ただしややエコー感のある響きはこのジャンルのユーザーには好みが分かれるところですが、それゆえにこそ南米音楽など他ジャンルのギタリストによる使用率も高いモデルとなっています。

表面板ゴルペ板上のスクラッチ傷のほかは全体に小さな傷が数か所のみの良好な状態。割れ等の修理履歴もなく、ネック、フレット、糸巻等の演奏性に関わる部分も問題ありません。ナットは合成樹脂製のものに交換されています。

新入荷 定価(税込) : 時価 販売価格(税込) :  154,000 円
注文数 :   


株式会社アウラ
〒110-0004
 東京都台東区下谷
 3-3-5アズール上野2F

TEL 03-3876-7207
FAX 03-3876-7206
営業時間 11:00-19:00
 (定休日:毎週水曜日)