ギターショップアウラ
ようこそ ゲスト さま
会員登録 ログイン カート お気に入り
英語版カタログ
ギターサロン
アウラ音楽院
アクセス
お問い合わせ

What's New
新入荷:国産クラシックギター(中古)
中野 潤 2016年製 サントス・エルナンデス モデルが入荷しました。 サントスという名品をもとにして自身の嗜好とダイナミックに融合させたようなほとんどクリエイティブな一本。木の感触をじかに感じ取れるような繊細なセラック塗装で仕上げられた外観は存在感があり、音も外観と似て木質の乾いた明るい響き。その高音成分の多い、高く抜けるような音響はどこかスペインのグラナダスクールを想起させます。

新入荷:国産フラメンコギター(中古)
横尾真人 2015年製No.30 フラメンコモデルが入荷しました。このブランドのフラッグシップモデルとして認知されてきたギターで、フラメンコとしての音響と機能性において不足のない仕上がり。十分な音量、やや乾いた明るい音色、素早い音の反応性などフラメンコにふさわしい響きを有しており、通常の厚みのDシェイプネックに弦高の設定も適正なので演奏性も問題ありません。

新入荷:輸入フラメンコギター(オールド)
ホセ・ラミレス 3世 1978製フラメンコ最上位機種「1A」が入荷しました。 杉材ならではの太く艶のある音色が耳に心地よく、同時に乾いた歯切れのよい発音が備わっており、全体としてフラメンコの必要条件を十全に備えた1本として着地させているところはさすがに全盛期のラミレス。現在でもフラメンコファンに人気のアイテムです

新入荷:チケット
ATELIER ISANA -Guitars- Vol.10 Vistas de Los Angelesギタリスト秋田勇魚氏が毎回違うギタリストをゲストに迎えコンサートを企画する「ATELIER ISANA」シリーズも10回目となります。今回のゲストギタリストは谷川英勢氏。

アウトレット商品
アウトレット商品輸入楽譜等、アウトレット商品を追加しました。アウトレット商品は新品ですが、輸入楽譜は稀に日焼けや折れ等がございます。ご了承下さい。

新入荷:国産クラシックギター(中古)
尾野薫製作 2013年製 ハウザー1世モデルが入荷致しました。10年間しっかりと弾き込まれたことにより自然な貫禄が備わり、音圧が高く、きりっと引き締まった重厚感、そしていかにもハウザーらしい心地よい粘りを伴った発音が聞かれます。音色は指先のほんの微妙な変化にも寄り添い、渋めな音色ながらも表情は実に豊かで多彩、その音楽的なニュアンスはやはり素晴らしい。国内におけるハウザーモデルのひとつの極点といえるモデルです

新入荷:輸入フラメンコギター(オールド)
エドゥアルド・フェレール 1972年製が入荷しました。表面板に杉材を使用した、ブランカモデル。同じ仕様のホセ・ラミレスは重厚な響きを有しているのに対し、フェレールのフラメンコはやはり南部的な、乾いた明朗な音が聴かれます。そしてそこに杉材らしい濃密さが付与された表情はなかなか魅力的。音量、力強さ、発音の反応などどれも不足なく、このブランドにふさわしい雰囲気がしっかりと備わった一本です

新入荷:輸入クラシックギター(オールド)
マルセロ・バルベロ・イーホ 1999年製が入荷しました。1990年代後半から晩年に至る彼のギターはその音楽的表現力の深化という点で素晴らしく、渋く素朴な音色は滋味と力強さを内包しており、良質なマドリッドサウンドの伝統をを体現していると言えるでしょう。発音には師アルカンヘル譲りの独特の粘りがありますがレスポンス早く心地よく、豊かな音量も申し分ありません。

入荷:輸入フラメンコギター(オールド)
アルカンヘル・フェルナンデス 1992年製フラメンコブランカが入荷しました。発音、サスティーンから終止までの輪郭はあいまいなところがなく、これが全体の凛とした表情につながっています。アルカンヘルならではの音圧の高さと各音のクリアネスゆえに、特に和音でのマッシヴな響きは素晴らしく、まるで一つの音として発されているかのような感覚があります。 機能と表現力における完成がこれ以上ないほどに追及されており、しかも至って自然に一つの楽器として着地されているところは、この作家の他に類をみない天才によるものでしょう。同氏のフラメンコモデルの中でも出色の一本となっております

新入荷:輸入フラメンコギター(中古)
マヌエル・レジェス・イーホ 2005年製フラメンコブランカが入荷しました。発音の反応性はフラメンコギターとしての的確さで心地よく、適度のふくらみとサスティーンを持った鳴りはしかし、各弦各音の分離の良さを決して失わない絶妙な着地。適度な艶を備えた音はニュアンスに富み、音楽的な表情は実に豊か。レジェスの特徴はしばしばクラシカルなとさえ言われるそのきりっとした優しさ、独特の上品さにあり、本作はそれが不足なく体現された一本となっています。

新入荷:国産クラシックギター(新作)
栗山大輔 2023年製作 ハウザー1世モデルが入荷しました。ハウザーのスパニッシュ的な傾向を感じさせる木質のヴィヴィッドな響きで、弾き手のタッチにシンクロするような発音の反応が心地よく、音圧も十分。そして高音における音色の濃密さと繊細な変化、それに低音ではストイックな、まさにドイツ的な粘りのある重厚さ、これらの対比による音響構成はまさしくハウザーならでは。そこに栗山氏らしい明朗さが全体に加味されて、製作家の個性とオリジナルとの融合が理想的に達成されています。

新入荷:輸入クラシックギター(オールド)
マルセリーノ・ロペス・ニエト 2010年製 トーレスモデルが入荷しました。高音は程よい艶を湛えた実にエレガントな音色、低音の重厚さはやや抑えられ、高音を慎ましく支えるようなバランス感。その音響にはどこか19世紀ロマンティックギター的なところがあり、独特な魅力があります。トーレスの銘品「La leona」を修復した経験もある彼にとって、、数多くのオマージュギターを製作していますが、そのどれもが外観、仕様、音響の面で異なるキャラクターをそれぞれ持っていいることは特筆すべきことでしょう。本作でもおそらくはその「La leona」をもとに、独創的なトーレスを作りあげています。

新入荷:国産フラメンコギター(オールド)
田村満 1969年製 Class400が入荷しました。フラメンコの本質的で不可欠な要素を音色、反応性、演奏性そしてその表情のニュアンスまで不足なく備えた1本です。決してハイスペックなモデルとは言えないグレードにおいても、常に高いクオリティを維持し続けたブランドとしてのポテンシャルの高さは本当に見事。現在も中古市場では根強い人気を持つ田村満のフラメンコモデルの入荷です。

新入荷:国産クラシックギター(中古)
加納 木魂 2022製630mmスケールの入荷です。ショートスケールですがふくよかで力強い鳴り、しかし単音はしっかりと引き締まり、表情も豊かで深い。この一般的なショートスケールの「デメリット」を全く感じさせない音響は相変わらず見事なもので、演奏性を優先させて音響を犠牲にする妥協の感覚は全くなく、それでいてやや柔らかめな弦の張りという「メリット」が備わっているのは左手の演奏性に困難を感じていた奏者には嬉しいところ。同ブランドとしては最もコストを抑えたモデルとなるものの、初心者~上級者まで充実した演奏が楽しめる高いポテンシャルを有したものとなっています。

新入荷:国産クラシックギター(中古)
アルベルト・ネジメ・オーノ 2022年製 アウラオリジナルモデルが入荷しました。伝統的なスタイルに立脚しながらも、極めて個性的な音響で、異様な迫力と美しさとを備えたギターに仕上がっています。奏者は強靭な、そしてしかるべき繊細なタッチを求められますが、それによって発される音は特異なまでに濃密さと艶と力強い表情を備えており、一貫してあるべき音響を模索してきた禰寝氏の揺るがぬ製作美学が見事に刻印された一本となっています。

新入荷:国産クラシックギター(新作)
田邊 雅啓 2023年製 ロマニリョスモデルが入荷しました。しっかりとした音圧の、明るく上品な響き。各音は洗練の極みといえるほどにクリアで、濃密で、艶をたっぷり湛え、どの音も形の整った音像。基本デザインはオリジナルに準拠し、ロゼッタをはじめとする象嵌意匠は田邊氏自身のデザインによるもの。20世紀後半最大の巨匠ホセ・ルイス・ロマニリョスへのオマージュとして製作された一本です

新入荷:国産クラシックギター(新作)
清水優一 2023年製 ロマニリョスモデルが入荷しました。ストイックな音響の中に、奏者の心にふと応えるかのようにロマンティックな表情を湧出してくる瞬間が素晴らしい。ほんの少し粘りを感じさせる発音は撥弦の瞬間に素早く跳躍してゆくような魅力的な身振りを備えたものですが、この最もロマニリョス的な音響特性をしっかりと掴んだうえで、清水氏は全体を、まさしくその外観からイメージさせるままの渋い雰囲気に仕立て上げています。

新入荷:国産クラシックギター(新作)
栗山大輔 2023年製 ドミンゴ・エステソ モデルが入荷しました。オリジナルの響きのエッセンスをしっかりと継承しつつ、自身の職人的嗜好の中に無理なく落とし込み、実に円満で、フレッシュなスパニッシュギターに仕上げています。このブランドらしい明朗で上品な音色で、その表情は弱音においても強音においても、またそれらのダイナミックな振幅の中においてもとても細やかで多彩。弾き手を様々な表情の変化へと演奏をいざなってゆくような感覚があります。

新入荷:輸入クラシックギター(中古)
マヌエル・カセレス 2013年製 アルカンヘル・フェルナンデス モデルが入荷しました。全体の完成度は非常に高く、洗練と同時に深い味わいがあり、明朗かつ重厚、適度な張りと艶のある音色でバランスや分離も優れており、まさに彼のフラッグシップモデルと呼ぶに相応しい作品となっています。そしてアルカンヘル的なニュアンスももちろん、極めて高度なレベルで備わっている1本です

新入荷:国産クラシックギター(オールド)
野辺正二 10弦 1986年製 No.50が入荷しました。多弦ギターにありがちな過度に低音寄りの重心感覚やこもりがちな響きではなく、卓越した職人ならではのバランス感で全体が設定されており、多弦ならではの遠近感と迫力、と同時にクリアな音響が達成されています。 通常ギターで見せるしっかりとしたクオリティをそのまま10弦仕様に落とし込んだような、野辺氏らしい安定感のある10弦に仕上がっています。

新入荷:国産クラシックギター(中古)
禰寝 碧海 2022年製 グラナダコンペティションモデルグラナダ的な明朗さと、どっしりと粘りを持ちながら抜けのよい音響はブーシェ的ニュアンスを感じさせますが、音には碧海氏らしい清冽さが隅々まで漲り、見事な迫力と上品さとを兼ね備えた一本に仕上がっています。特に高音の艶やかな粒立ちは秀逸で、透明な玉のような音像となり表情のポテンシャルも豊か。決して重くなりすぎず、歯切れのよい低音はまさにグラナダスクールを彷彿とさせ生々しいまでの迫力を備えています。

新入荷:輸入クラシックギター(オールド)
トーマス・ハンフリー 1993年製 ミレニアムモデルが入荷しました。ハンフリーの代表作であり、G.スモールマンのLattice構造、M.Damann のダブルトップ構造と並びモダンギターのスタンダードを創出した稀有なモデル、比較的初期の極めて完成度の高い一本。機能性とデザイン性とが極点に達したところで生まれたモデルとして、いまなお新しさに満ちた一本です。

新入荷:国産クラシックギター(中古)
アルベルト・ネジメ・オーノ 2000年製 ロドリーゴコンクール出品モデルが入荷しました。余計なもののない、見事なバランスのもとに構築された音響設定。響きの力強さはこのブランドならではですが、ここでは単音に柔らかな触感を纏わせて、どこか翳を含んだようなクラシカルな表情がなんとも魅力的です。文字通り1本のみ製作された貴重なモデルの入荷です。

新入荷:チケット
アウラサロンコンサート:井本響太アウラ音楽院講師でもある井本響太氏のアウラサロンコンサートです。新譜「ソナタミラージュ」収録の楽曲を中心に演奏予定です!2023年4月8日(土)限定20席。16時開演。お誘いあわせの上是非ご来場ください♪

新入荷:輸入クラシックギター(中古)
ホセ・ラミレス 2013年製 1N-Eが入荷しました。1980年代に始めたエストューディオシリーズを受け継ぐ形で展開しているラインナップのひとつ。ラミレスらしい艶やかでロマンティックな音色と、どんなジャンルにでも適応できる優れた使用性ゆえ、クラシック、ロック、ジャズ、ボサノヴァなど幅広いカテゴリーで愛用されています。

新入荷:輸入フラメンコギター(中古)
マヌエル・コントレラス エストューディオモデルの木ペグ仕様、フラメンコ白が入荷しました。 全体に硬めのきりっとした音響で、オールドスパニッシュのどっしりとした重心感覚とは異なりますが、表情のニュアンスの豊かな変化はスペイン製ならでは。 の木ペグ仕様、フラメンコ白が入荷しました。 全体に硬めのきりっとした音響で、オールドスパニッシュのどっしりとした重心感覚とは異なりますが、表情のニュアンスの豊かな変化はスペイン製ならでは。 フラメンコ入門~中級用モデルとして音、演奏性ともに不足なく、加えて木ペグならではのヴァイブレーションが心地よい1本になっています

新入荷:輸入クラシックギター(中古)
クリストファー・ディーン 1990年製 オリジナルモデルが入荷しました。 音は太く艶やかで、クリスタルなともいえるような硬質さがあり、凛とした表情。硬めの濃厚な音像という点においてはホセ・ラミレスを想起させる部分もありますが、クリストファーのそれはあくまでもストイック。彼のオリジナルモデルは師フィッシャーの気品、そして時にあのデヴィッド・ルビオさえも想起させる重厚な音響とで国内外で人気を博しています。

新入荷:国産クラシックギター(新作)
田邊 雅啓 2023年製 サントス・エルナンデスモデルが入荷しました。雑味の無い、凛とした各音の音像が実に素晴らしく、それらが低音~高音に至るまでそれぞれのあるべき佇まいで性格的に響き、同時に全体に見事なバランスをも形成しています。これは曲を演奏する際に、特に多旋律の各声部がクリアな遠近感を生み出すのに寄与しています。また音色では多彩な表情の変化を聴かせるとともに、最弱音から強音までの自然なダイナミズム、音量の豊かさも特筆すべき点。楽器としてクラシカルな表現力と高い機能性とを有している、稀有なクオリティを備えた一本となっています。


株式会社アウラ
〒110-0004
 東京都台東区下谷
 3-3-5アズール上野2F

TEL 03-3876-7207
FAX 03-3876-7206
営業時間 11:00-19:00
 (定休日:毎週水曜日)